カテゴリ:セカンドスクール
セカンドスクール 4日目
前日の記録はこちら ⇒ セカンドスクール 3日目
セカンドスクールも4日目となりました。
今日は各グループでの農作業体験が中心です。
さてさて、どんな学習が展開されるのでしょうか?
では、4日目の様子をお伝えしていきます。
4日目の朝を迎えました |
雲は若干多めでしょうか |
|
村はまだ静まり返っているようです |
水路の水音だけが響いています |
|
日が高くなってきました |
辺りの草花もお目覚め |
|
さあ、今日の作業開始です |
畑に向かって Let’s Go! |
|
早速作業に取りかかりました |
何かを植えているようですね |
|
秋の味覚を発見 |
これはワサビでしょうか 水がきれいですね |
|
収穫第一号 |
秋の深まりを知らせる色彩 |
|
素晴らしいロケーションの場所にやってきました |
||
なにやらシートを埋め込んでいます 水量の調節用かな |
||
こちらは栗の木と対決 |
手を伸ばして収穫 イガ刺さないようにね |
|
割れたイガから実を取り出します |
やはりススキは秋の風情ですねぇ |
|
ジャガイモの収穫をしています |
||
取れ高がよさそうですね |
今日の夕飯はジャガイモの煮っころがしかな~ |
|
共同作業が実感できる収穫体験です |
||
雲間に輝く秋の陽 |
ここは白馬追分…かな |
|
悠久の天地を感じながらの農作業 貴重な体験ですね |
||
水路で何か見つけたようです |
魚でも泳いでいるのかな |
|
天と地の狭間で…ハイ、パチリ |
自然の恵みをいただきます |
|
宿で休憩中かな 何かワチャワチャやってます |
鍋敷きみたいになってるね |
|
一面に広がる蕎麦畑 信州ですねぇ |
可憐に咲くムラサキツユクサ |
|
その向こうで作業が進んでいます |
芋のツル(?)と格闘中 |
|
すごい量です |
頑張って収穫しましょう |
|
福々しい道祖神が見守っています |
白馬小径と銘打たれた道標 |
|
よもぎ餅を搗いています |
まずは搗き方のお手本をよく見て |
|
今度は自分たちでやってみます |
上手く搗けるかな |
|
搗いたお餅でなにやら作っているようです |
どんなものができるのかな |
|
あんこにきな粉…と うまそだねぇ |
練ってこねて…これはお饅頭かな |
|
みんな黙々と何やら編んでいます |
籐細工みたいですね |
|
凄~く集中しています |
飾りつけは楽しそうです |
|
どんな作品になるのか楽しみです♪ |
立ち作業の人もいますね |
|
どんどん形ができていきます |
こちらは編み紐のようですね |
|
夕食の時間です |
鉄板を用意して… |
|
炭火を仕込んだら |
食材を用意してっと 段取り大事ね |
|
夜が更けてきました |
||
セカンドスクール4日目が終わりました。 今日はグループごとに多種多様な体験をすることができました。 それぞれの班での心のつながりも深まったのではないでしょうか。 明日はいよいよ最終日、まとめの一日となります。 では、本日の中継はここまでといたします。おやすみなさい。
セカンドスクール5日目に続く
|
公開日:2025年09月24日 21:00:00
更新日:2025年09月25日 22:12:16