-
カテゴリ:セカンドスクール
セカンドスクール 5日目 -
セカンドスクールは5日目、最終日を迎えました。
今日は午前中のプログラムをこなした後、学校へ帰ります。
最後の一日、良き締めくくりとなりますように…。
では、最終日の様子をお伝えしていきます。
4日目の記録はこちら ⇒ セカンドスクール 4日目
白馬村に朝日が昇ります。
いよいよ最終日となりました。
広い空と可憐なコスモスと…。
この稲を刈り取るはずだったんですがねぇ…。
公民館に集合です。
各宿舎から続々と戻ってきました。
お迎えのバスも到着。
退村式に臨みます。
それにしてもいい天気ですねぇ。
白馬村のゆるキャラ、村男三世も登場。
感謝を伝える会を行っています。
幾度か練習してきた合唱を披露します。
お世話になった間の思いを歌声に乗せて伝えます。
いろいろとお世話になりました。
村の方からもお話をいただきます。
右のゆるキャラの本名は、「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男三世」
外は陽が降り注いでいます。
いや~、とってもいい天気です。
お名残惜しいねぇ。
お世話になりました。
ここで記念撮影。
はい、並んで並んで!
みんな笑顔で写りましょう。
白馬の空に、ジャ~ンプ!
宿の方々ともお別れです。
みんなで見送っていただきました。
白馬三山が姿を見せています。
姫川の支流を渡っていきます。
北アルプスの山懐に抱かれて…。
長閑な道を進んでいきます。目指すは五竜スキー場。
最終目的地に到着しました。
ここはエスカルプラザ。
講演会に臨みます。
夏季のスキー場活用に関する内容です。
高山植物の女王、コマクサの紹介。
こんなに群生しているんですね。
こちらはヒマラヤの青いケシ、メコノプシス。
スキー場は夏も自然の宝庫ということですね。
質疑応答の時間です。
活発に質問をしていきます。
スキー場とSDGs、ここでつながりました。
有意義な学習になったのではないでしょうか。
夏のゲレンデは
草木が生い茂っています。
この自然を大切に守っていきたいという思いが伝わりました。
雲間から陽光があふれます。
お待ちかね、お土産購入タイムです。
いいものが見つかったかな?
さあ、東京へ向けて出発です。
安曇野I.C.から長野道に入ります。
梓川S.A.で小休止しました。
学校に到着です。
なんかほっとしますね。
校庭で閉校式を行います。
五日間お世話になった指導員のみなさん
お世話になり、ありがとうございました。
家に帰るまでがセカンドです。気をつけて帰りましょう。
五日間のセカンドスクールが終わりました。
思い出をお土産に家に帰ります。
仲間達と過ごした濃密な五日間。
かけがえのない体験だったのではないかと思います。
今日はとりあえずゆっくりと体を休めてください。
また来週、元気な顔で会いましょう。
おかえりなさい。
公開日:2023年09月28日 20:00:00
更新日:2023年09月29日 18:10:55
-
カテゴリ:セカンドスクール
セカンドスクール 4日目 -
9月28日(木) セカンドスクール 4日目
4日目となりました。昨日は「白馬岩岳ロゲイニング」と、「各農家での農作業・ものづくり体験」を行いました。
稲刈りは雨の影響があり、今日実施する予定でしたが、天候がなかなか回復しないために中止だそうです。今日は午前中岩岳体育館でSDGsの講演会、午後は各宿舎での農作業・ものづくり体験となります。
自然が相手だとなかなか予定通りにはいきませんが、これも貴重な体験学習です。生徒たちの健闘を期待したいと思います。
では、4日目の様子をお伝えしていきます。
昨日(9/27 3日目)の記録はこちらです。⇒ セカンドスクール 3日目
各民宿からマイクロバスに乗って…
続々と集まってきました。
ここは岩岳体育館。
昨日の会場に集合です。
雨のため予定を変更しました。
SDGsの講演会を行います。
自然が相手だと思ったようにはいきませんね。
これも貴重な体験学習の一環。
気持ちを切り替えて真剣に取り組みます。
どんな話が聞けたのでしょうか。
ここ白馬村では…
SDGsを意識したリゾート開発に取り組んでいます。
サステナブルリゾートNo.1の目標を掲げています。
SDGsに対する積極的な姿勢を感じます。
おや、何か壇上に呼ばれましたよ。
昨日のロゲイニングの表彰です。
雨の中でよく頑張りました。
キーボードが登場しました。
合唱の練習のようですね。
明日の会に向けて仕上げます。
何かいただいています。
雲間にわずかな晴れ間が見えました。
宿に戻って餅つきが始まりました。
大きな杵を振り上げています。
上手く振り下ろせるかな。
臼の縁に当てないようにね。
よいしょ~っと!
おいしい餅が搗けそうです。
こちらの宿では…
そば打ちが行われています。
上手く切り揃えられたかな。
見守る師匠。
トントンとリズミカルに。
先生も体験に参加。
真打登場。
やはり揃えて切るには年季が必要ですね。
デザートとともに、おいしくいただきました。
空はなかなか微笑んでくれませんね。
あれれ、振り回してるだけじゃいかんぜよ。
熊に怒られるでごわす。
雲が低く流れていきます。日本海側の天候なのですね。
穏やかな町角の光景。
時間がゆっくり流れていきます。
ここではおやき作りに取り組んでいます。
丸めて、伸ばして…。
おやき クアトロ・スペシャル
焼き印ならぬ「書き印」ですね。
うまく焼けるかな?
みんなで一生懸命作ります。
白馬のゆるキャラが刷り込まれたオリジナルタオルをいただきました。
民泊二晩目、最後の夕食です。
みんなで楽しく、残さず食べましょう。
セカンド最後の夜が更けていきます。
明日はいよいよ最終日ですね。
4日目が終わろうとしています。民宿二泊目、セカンド最終泊となります。
最初は長いかなぁと思いましたが、過ぎてみればあっという間です。明日は午後帰途につきます。
最終日、良き思い出が刻めますように…。
最終日に続きます。⇒ セカンドスクール 5日目
公開日:2023年09月27日 20:00:00
更新日:2023年09月28日 20:46:53
-
カテゴリ:セカンドスクール
セカンドスクール 3日目 -
9月27日(水) セカンドスクール 3日目
3日目を迎えました。昨日は黒部ダムでさまざまな学習を進めてきましたが、今日は「白馬岩岳ロゲイニング」と、「稲刈り体験」が予定されています。
ロゲイニングとは、オーストラリア発祥のいわゆるナビゲーションスポーツで、山や森林、高原などの自然の中でコンパスと地図を持ってコントロールポイントをまわる競技です。オリエンテーリングに似ていますが、こちらはいかに効率的に多くのポイントをまわって得点を獲得するかという点が大きな違いです。頭脳と体力と仲間との協調性が試される競技ということができます。
今日の天気予報、白馬方面は曇時々雨、降水確率50%との情報です。ちょっと雨が心配ではありますが、生徒たちの健闘を期待したいと思います。
では、3日目の様子をお伝えしていきます。
2日目の記録はこちら ⇒ セカンドスクール 2日目
3日目の朝を迎えました。
湿ってはいますが、朝日が差していますね。
朝食の時間です。
今朝は洋食、いただきま~す。
ちょっと雨が心配ですが、頑張っていきましょう。
退館式が行われます。
宿舎には二泊お世話になりました。
宿に別れを告げて…。
今日の目的地に向かいます。
お世話になりました。
路面は濡れていますね。
ゴンドラリフトが見えてきました。
岩岳体育館を目指します。
空はちょっとご機嫌斜めのようです。
体育館で一旦集合。
ここで説明を受けます。
どんな競技なのかな?
立派なゼッケンが用意されています。
いざ、出発!
ゴンドラリフトに乗ります。
空は明るいところもありますね。
上の天気はどうでしょうか…。
窓の雨粒は大きくなってきました。
どんどん高度を上げていきます。
ずいぶん上まできました。
眼前に広がる雄大な景色。
ゴンドラを降りた光景。遠くに街並が望めます。
雲の流れが速そうです。
ここは白馬マウンテンフィールド
迫力ある光景に目を奪われます。
張り出した展望台で…
記念の一枚を撮ります。
雨が強くなってきたので…
雨具でガード。
写真を撮ったら…
さあ、行こう!
少し明るくなってきたような…。
晴れていればこのような景色が見られたはずです。
白馬三山も今日は雨の中。
行ってきま~す。
コントロールポイントを探していきます。
森には神々しい雰囲気が漂っています。
リフトで下山します。
ゼッケンやコンパスを回収、おつかれさまでした。
入村式が行われます。
これからお世話になる宿のお父さん方です。
バスに乗ってそれぞれの宿に向かいます。
いってらっしゃ~い。
一軒目の宿に到着。
ここでみんなとはしばしの別れ。
次々と下車していきます。
どんな宿だろう? 楽しみですね♪
道端の用水路に咲く花。
サイクリスト思いの道標。
味のある木彫り人形
午後は各農家で作業体験です。
何か彫っていますね。
こちらは畑で一汗流します。
大勢でかかれば効率的…かな。頭ぶつけないでね。
見事な芋が掘れました。
一生懸命掘ります。
まだここにも埋まってる~。
コスモスが微笑んでいます。
白馬は秋色真っ盛り。
こちらは室内で作業中。
長い材料から編み上げていきます。
玄関には歓迎の立て看板が。
どんな作品ができるのかな。
夕食の時間のようです。
今日はB.B.Qディナー!
食欲がそそられます。
夕餉の香りと水車の音と…。
う~ん、豪勢ですねぇ~。
いっぱい食べなさいよ。
みんなで食べればなお美味し。
色づいた葉に、深まりゆく秋の気配を感じます。
日が暮れてきました。
楽しそうに盛り上がっています。
夜の帳が下りて、静寂が辺りを包みます。
明日もいい日でありますように…。
4日目に続きます ⇒ セカンドスクール 4日目
公開日:2023年09月26日 21:00:00
更新日:2023年09月27日 20:58:36
-
カテゴリ:セカンドスクール
セカンドスクール 2日目 -
9月26日(火)
セカンドスクールの2日目、今日は電力インフラの伝説として語り継がれる黒部ダムの見学とエコエネルギーの学習が予定されています。天気は若干にわか雨ありとの予報も出ていますが、大きな崩れはない模様です。
では、2日目の様子をお伝えしていきます。
昨日の記録はこちら ⇒ セカンドスクール 1日目
夜が明けました。雄大な景色が広がっています。
朝日が昇ります。
朝空に屹立する宿舎。
朝食の時間です。
昨夜とは趣が違いますね。
しっかり食べてエネルギーチャージ。
今日はどんな一日になるかなぁ。
元気いっぱいに宿舎を出ます。
バスに乗って移動します。
ぬぬっ、忍びの者か?
宿舎を出発します。
扇沢に到着しました。
ここはアルペンルートの要衝です。
レストハウス屋上に集合します。
ここからはガイドさんが案内してくれます。
展示階に移動します。
黒部ダムの説明を聞いていますね。
電気バスのオブジェ
破砕帯シュミレーターのようですね。
熊さん登場。
僕たちは野生動物ではありません。
大町市出身の登山家、百瀬 慎太郎の名言ですね。
トロバス記念館にやってきました。
トロリーバスは電気バスに交代。
5年前まで運行していました。
「バスでGo!」の気分。
トンネル内の青い照明は破砕帯の部分。
応援メッセージを残しました。
トロバスの歴史をたどります。
みんな興味津々。
気分は運転士。
クラファンで唯一残った一台。
「黒部の太陽」知ってる?
ダム建設の苦闘を描いた名作映画ですね。
周辺には秋の気配が…。
電気バスに乗ります。パンタグラフは充電用。
車内は普通のバスですね。
トンネル内で上り便と交換。
黒部ダム駅に着きました。
ダムに向かいます。
さあ、あなたならどちらを選ぶ?
若者はもちろんこちらですよね。
階段を上り詰めました。
破砕帯のおいしい水…ですと…。ちょっと複雑…。
外に出てみると…。
どんな景色が見えるかというと、
上ってきた甲斐のある光景ですね。
黒部湖が雄大に広がります。放水もダイナミック。
頭上を横切るのはケーブルクレーンの遺構。
今度は外階段を下りていきます。
展望台に下りて…
記念撮影です。
ここにも「破砕帯のおいしい水」が…。う~ん…。
ここでクラスごとに昼食です。
ガイドさんの説明を聞きます。
雄大な景色を…はい、パチリ。
ジオラマを使ったダムの説明。
どんな山が見えるのかな。
はーい、次のクラス、撮りま~す。
ちょっとした秋の彩り。
堰堤を眺めながら…
展望台をさらに下へ。
黒部の谷は深く切れ込んでいます。
後方はコンクリート打設用のバケット。
さらに階段を下ります。
堰堤が高く見えてきました。
これはまさに蜀の桟道。
なかなかスリリングですね。
ここは新展望広場。
気分は石原裕次郎。
放水量は毎秒10トン以上。
まるで滝壺のようですね。
この先は黒部川として、日本海の富山湾に注いでいきます。
堰堤の上を歩いていきます。
高さは186mあります。
関電トンネルの内部。
右の方へ進んでいきます。
ここはトンネルシアター。
トンネル掘削現場を体験できます。
説明を聞いたあとで…
削岩機を体験します。
ハンドドリルの重さはいかに。
このような作業風景が展開されていました。
電気バスで扇沢に戻ります。
黒部ダムは60周年だそうです。
他の乗客も多いようですね。
バスに乗り込みます。
この道、トロバス時代は法的には「線路」でした。
「無軌条電車」という「電車」だったからです。
今は自動車専用道路扱いになっているようです。
関電トンネルを抜けて扇沢に戻ってきました。
バスを降りて吹く風は爽やかです。
雲間には秋の空が…。
見事なドット絵です。
宿舎に戻ってきました。
宿舎の周辺には…
そこかしこに花が咲き誇り…
長かった夏の暑さを忘れさせ…
秋への誘いを語りかけます。
小さい秋みつけた。
ロビーでの班長会でしょうか。
二晩目の夕食です。
高級レストランの趣。
今日のことを思い出しながら食事をとります。
明日に向けて腹ごしらえ。
夕食の後は…
宴会場に集合のようですね。
昨晩実施の予定だった
レク大会が始まりました。
趣向を凝らした出題に
協力して頭をひねります。
う~ん、なかなか難問。
これ、わっかるかな~。
楽しいひとときを過ごしました。
白馬の夜は更けていきます。
2日目が終わりました。
黒部ダムにまつわる学習を深めた一日でした。
明日もみんなで協力していけることと思います。
では、明日に備えてゆっくり休みましょう。
セカンドスクール 3日目 に続きます
公開日:2023年09月25日 20:00:00
更新日:2023年09月26日 21:53:18
-
カテゴリ:セカンドスクール
セカンドスクール 1日目 -
9月25日から29日まで、長野県白馬方面で1年生のセカンドスクールが実施されます。今年度のスローガンは「輝学感全」。これは、「一人一人が輝いた上で得られる学びや感謝を全員が体験しよう。」という意味が込められています。1日目は長野五輪で使用された白馬ジャンプ競技台の見学と、「オリンピックレガシーの課題」と題した講演が予定されています。
お彼岸が過ぎて暑さもようやくひとしきり、秋めいた空のもとで有意義な体験ができることを期待します。
学校HPでは現地からの情報を随時更新してお伝えしていきます。
校庭で出発式を行います。
指導員さんたちの紹介ですね。
北門からバスに向かいます。
バスに乗車します。
忘れ物はないかな?
調布I.C.から中央道に入りました。
富士山が見えています。
これは甲斐駒ヶ岳でしょうか。
こちらは八ヶ岳。八つの峰がはっきりと。
バスの中はくつろぎモード。
中央道の最高地点を通過します。
北アルプスが見えてきました。
車窓右側には諏訪湖が広がります。
岡谷から長野道に入ります。
ガイドさんが長野県内の説明をしてくれています。
まもなく梓川S.A.です。
ここで小休止。
天気は上々のようです。
ここからは一般道を北上します。
信濃大町までやってきました。白馬はもうすぐ。
白馬三山が目前に迫ります。
ここでバスを降ります。
みんな揃ったかな~。
たどり着いたのは
白馬ジャンプ競技場です。
五輪でも使われた電光掲示板には本校歓迎の文字が!
雄大な光景の中で
昼食をいただきます。
スキージャンプについて
現役選手からお話を聞きます。
それにしても凄い斜度。
「三中×白馬」の人文字。
リフトに乗って移動します。
スタートタワーの五輪展示。
さらに階段を昇ります。
スタート地点で ハイ、パチリ。
うぅ、お尻がムズムズ…。
長野五輪の展示を見学中。
メダルも展示されていますね。
ジャンプはしないので…リフトで降ります。
ジャンプ台前で記念撮影。
右端は五輪通算100メダル記念モニュメント。
記念写真を撮ったら…
バスに乗って移動します。
講演会は「ウイング21」で行われます。
ここはスポーツ施設と文化施設を併設しています。
演題は「オリンピックレガシーの課題」
熱心に聞き入っています。
実行委員がお礼の言葉を述べます。
合唱も行いました。
だんだん日も暮れてきましたね。
本日の宿舎に到着です。
ちょっと荷物が重いかな?
夕食の時間になりました。
全員レストランに集合です。
実行委員が仕切ります。
豪華な空間を共有して夕食をいただきます。
入浴の順番待ちでしょうか。
実行委員が揃って打合せ。
明日も頑張りましょう。
無事に1日目が終わったようです。
明日はどのような日になるのでしょうか。
二日目に続きます。⇒ セカンドスクール 2日目
公開日:2023年09月25日 08:00:00
更新日:2023年09月25日 22:47:17
-
カテゴリ:セカンドスクール
1年生 セカンドスクール説明会【6月9日】 -
JA大北さんの御厚意でセカンドスクールで行く白馬村の説明会が行われました。
白馬村の武蔵野市の面積が14倍違うのに人口は50分の1ほどしかいないことなど、武蔵野市との比較を説明するたびにどよめきが起こり、興味深く話を聞くことができました。
9月26日からお世話になる白馬村に今から興味津々でした。公開日:2022年06月09日 14:00:00
更新日:2022年06月09日 15:04:18
-
カテゴリ:セカンドスクール
1年 白馬村ものづくり交流会【12月10日】 -
セカンドスクールの代替行事の一つとして、白馬村の方々をお呼びして、籐細工づくりに挑戦しました。
丁寧に教えていただき、素晴らしい作品ができました。公開日:2021年12月10日 15:00:00
-
カテゴリ:セカンドスクール
セカンドスクール -
1年生がセカンドスクールで行くはずだった白馬の方々から送った色紙のお礼としてメッセージが届きました。
公開日:2021年10月28日 11:00:00
-
カテゴリ:セカンドスクール
~セカンドスクール~ -
令和元年9月30日(月)~10月4日(金)の間、1年生が長野県白馬地方にセカンドスクールに出かけました。今年は、天候に恵まれ、白馬の自然を大いに満喫してきました。
公開日:2020年04月08日 14:00:00
更新日:2021年03月22日 15:30:25