-
カテゴリ:学校生活の様子
進路の話を聞く会 -
7月10日(木)、3学年では、「進路の話を聞く会」を行いました。この会は、進路先の特色や学校生活について知り、今後の進路選択の参考とすることと、高校の先生のお話を聞き、卒業までの学習や生活の課題を考えることが目的となっています。今回は都立高等学校・私立高等学校から先生方を講師としてお招きし、興味深いお話を伺うことができました。都立、私立それぞれの特色や違いはもとより、「たくさん受けても行く学校は一つだから、いろいろな学校を見学して自分に合った、自分で納得のいく高校を選んでほしい」というお話もあり、生徒たちはいつになく真剣な表情で耳を傾けていました。まもなくやってくる夏休み、この期間の過ごし方を含めて、生徒たちにとって大変参考になる会になったようです。
公開日:2025年07月10日 15:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
避難訓練 -
7月9日(水)、不審者対応の避難訓練を行いました。
放送で不審者を刺激しないようヘルプカードによる伝達を行い、各教室では安全確保のためのバリケードを作って対応しました。生徒たちは緊張の面持ちで取り組み、安全への意識向上を図ることができました。
公開日:2025年07月09日 14:00:00
更新日:2025年07月09日 15:25:37
-
カテゴリ:学校生活の様子
生徒会朝礼 -
7月7日(月)七夕の日の朝、生徒会朝礼を行いました。生徒会執行部からの話、各委員会の確認、連絡など、自治活動の要となる活動を着実に継続しています。
また、生徒会朝礼の後、1年生は体育館に残り、来たるセカンドスクールに向けてのオリエンテーションを行いました。9月のセカンド本番に向けて、これから準備が本格化していきます。
公開日:2025年07月07日 10:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
新入生交流会 -
7月4日(金)5・6校時、学区内3校の小学6年生を迎え、新入生交流会を行いました。5校時は校内見学、6校時に体育館で交流会を行いました。交流会では、生徒会が中心となって、3校の小学生が和める企画を準備しました。中学校生活の動画、○×クイズでの三中紹介、各小学校の児童と三中生が混ざりながらのゲーム等、楽しいひとときを過ごしました。4月のご入学を心よりお待ちしています。
公開日:2025年07月07日 09:00:00
更新日:2025年07月07日 10:49:29
-
カテゴリ:学校生活の様子
一学期 期末テスト -
6月25日(水)、台風崩れの熱帯低気圧が接近する中、一学期の期末テストが始まりました。3日間で全9教科の考査を行います。生徒たちは今学期の学習の成果を存分に発揮すべく、真剣に取り組んでいます。明日、明後日と続きますので、全力を出し切れるよう、体調に十分注意して取り組んでほしいと思います。
公開日:2025年06月25日 09:00:00
更新日:2025年06月25日 10:05:24
-
カテゴリ:学校生活の様子
部活動 公式戦等の試合が続いています! -
先週末まで、各部活動で公式試合が行われました。運動会以降、サッカー部、野球部、卓球部、バドミントン部、バスケットボール部と、夏の公式戦が続いてきました。3年生にとっては引退となる大会です。どの試合も熱戦が繰り広げられました。これからも試合が続く部活動もあります。本当の嬉しさと悔しさを実感している選手たちに拍手です。「頑張れ 三中!」
サッカー部 野球部 卓球部 バドミントン部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部 公開日:2025年06月24日 14:00:00
更新日:2025年06月24日 15:36:47
-
カテゴリ:学校生活の様子
生徒会朝礼・生徒会レク -
6月16日(月)、朝は生徒会朝礼、昼休みには生徒会レクが行われました。
生徒会朝礼では執行部・委員会からの話の中で、来週に迫った期末テストへの心構えや昼休みの生徒会レクについての説明がありました。
昼休みの生徒会レク、学校全体の一体感をつくり、学年を超えて交流できる場をつくることを目的に、男女別に2面を使って“王様ドッジボール大会”を行いました。応援生徒からも大きな声援が飛び交い、とても盛り上がりました。執行部の皆さん、ありがとうございました。
生徒会朝礼
昼休みの生徒会レク
公開日:2025年06月16日 15:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
全校朝礼 -
6月10日(月)全校朝礼を行いました。運動会直後の朝、折しも雨模様で今日にも梅雨入りかというタイミングでしたが、みんな元気に登校しました。校長先生からは土曜日の運動会について、クラスの団結や、応援で互いに鼓舞し合う「我夢者良」な姿が感動的だったとの話がありました。
運動会終了後、期末考査を経て7月になると2年生は職場体験を行う予定ですが、それに関して、「何のために働くのか?」「なぜ勉強するのか?」を自分なりに考えてほしいとの話もありました。(参考:→ 進路選択とアンパンマン)
また、三つの「かく」についての話がありました。三つの「かく」とは、「恥をかく」(聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥ということばから、人に習うことを恥ずかしく思うべきではないということ。)・「文字をかく」(書くということは、論理的な思考、理解力、表現力、説得力など、言語能力を高めるために必要ということ。参考:→ 二百字で作文を書く)・「汗をかく」(人のために汗を流して働くことは、何ものにも代え難い充実感ややり甲斐など、結局自分のためになるということ。)です。
続いて、本日から始まる教育実習生の紹介があり、2週間教育の現場で生徒たちと向き合い、将来の教職を目指していく決意が述べられました。
運動会が終わり、三中は次のステージに向けて動き出しました。全員で心ひとつに取り組んでいきましょう。公開日:2025年06月10日 09:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
第一回 校内研修会 -
今年度の校内研修会は、「主体的に取り組む態度の育成~指導と評価の一体化に向けた授業改善~」を研究主題とし、令和5・6年度の2年間の研究の成果をさらに発展させるとともに、研究内容から浮かび上がった課題を改善していくために研究を継続させ、他の人と考えを交流しながら課題を解決する活動を取り入れた授業の検討・実施を行っていくことを目標としています。
一回目は、文系グループと理系グループの二つに分かれ、国語と数学の研究授業を行いました。
公開日:2025年05月28日 15:00:00