-
カテゴリ:学校生活の様子
市内中学校陸上競技大会 -
9月16日(土)、武蔵野陸上競技場にて第57回市内中学校陸上競技大会が行われました。市内の公立・私立の中学校が参加し、トラック・フィールドの各種目・レースで熱戦が繰り広げられました。選手のみなさんは本校のスクールカラーである青のハチマキ(学校案内&紹介の頁、「青のイメージ」参照)を締め、一陣の風となって走り抜けました。スタンドの応援席からも大きな声援が送られ、大健闘しました。レース前の緊張感とレース後の満足感、うれしさと悔しさなど、様々な姿を見ることができました。全力プレーからたくさんの感動をもらいました。そして、また一つ大きく成長した姿もみることができました。選手のみなさん、お疲れ様でした。
公開日:2023年09月19日 09:00:00
更新日:2023年09月19日 12:57:52
-
カテゴリ:学校生活の様子
生徒会主催ディベート大会 -
8月31日(木)の昼休みに、学校全体の一体感をつくり、生徒一人一人が様々な分野で活躍できる場をつくることを目的に、体育館で生徒会主催レクレーションとしてディベート大会が行われました。議題は全校生徒から募集した「今後三中に制服を導入すべきか、私服のままが良いか」のもと、執行部及び参加希望者を会長チームと副会長チームに分け、私服側と制服側に分かれて討論を行いました。それぞれのチームから長所・利点等の意見を出し合いました。見ている生徒たちは、双方の意見に思わずうなずいてしまう光景が見られました。討論を見守る側の生徒からもいくつもの意見が出されました。最後は、「責任ある自由のもと、三中は私服が良い」と主張した私服チームが大勢を占めました。
公開日:2023年09月06日 13:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
近づく秋の気配 -
9月に入っても連日暑い日が続いていますが、秋は確実に近づいているようです。職員室前の図書室出張掲示板には、「いろいろな昆虫と秋に鳴く虫」という特集が組まれ、昆虫王ファーブルに関する書籍をはじめとした昆虫に関する本が並べられています。また、事務室前には地域の方から寄贈された「鈴虫」が涼やかな声を響かせています。人が近づくと警戒して鳴くのを止めてしまいますが、近くに誰もいなければ、まさに「鈴」のような美しい音色を奏でてくれています。
鈴虫の声をお聞きください
「暑さ寒さも彼岸まで」ということばがあります。彼岸の中日である秋分の日まではあと二週間ちょっと…。まだ気温の高い猛暑日・真夏日は続きそうですが、鈴虫の声を聞きながら、しばし秋の訪れを待ちたいと思います。公開日:2023年09月05日 09:00:00
更新日:2023年09月05日 16:20:33
-
カテゴリ:学校生活の様子
生徒会役員選挙 -
9月1日(金)、体育館にて生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。生徒会役員は7名で構成されています。立会演説会では、8名の立候補者・応援演説者は、立候補に至った経緯やどのように活動していくのかを語りました。立候補者の強い意志がしっかりと伝わる演説はとても素晴らしいものでした。また、そうした演説を聞く側の姿勢もとても良いものでした。これからの生徒会をリードしていく役員と、サポートしつつ共に創り上げていく全校生徒のみなさんの更なる活躍を期待しています。
公開日:2023年09月04日 10:00:00
更新日:2023年09月04日 13:42:57
-
カテゴリ:学校生活の様子
学校公開&地域防災訓練 -
9月2日(土)、学校公開及び防災訓練を行いました。1学年と3学年は教科授業、2学年は地域の関係機関と連携した防災訓練を実施しました。その後、全校での避難訓練と引き取り訓練を行いました。2学年の地域防災訓練に際しましては、東部防災会、武蔵野消防署、消防団、市防災課及び初動要員の多くの方々のご支援をいただきました。都市直下型地震を想定した映像を含めた講話、放水訓練、消火訓練、仮設トイレ組立、防災設備や備蓄倉庫の資機材の説明・見学、炊き出し見学などを通して、防災について深く考える機会となりました。また、最後の引き取り訓練に際しましても、多くの保護者の方々のご協力をいただきました。御礼申し上げます。
公開日:2023年09月04日 10:00:00
更新日:2023年09月04日 14:12:20
-
カテゴリ:学校生活の様子
2学期 始業式 -
8月28日(月)、2学期の始業式を行いました。校歌の合唱を行った後、校長先生からは、7月が人類史上最も暑い月となったことを受けたグテーレス国連事務総長の「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が到来した。」とのことばを引用した、SDGsへの更なる取組についての話がありました。始業式に続く全校集会では、教育実習生の紹介のあと、夏休みに活躍した各部活動の表彰を行うとともに、来月に予定されている市内中陸上競技大会の出場選手の紹介がありました。教室に戻ってからは各教室の清掃、道徳授業、学活があり、地区別集会を行ってから集団下校訓練を行いました。
長い夏休みを終えた生徒たちからは、クラス仲間との再会の喜びとともに、今学期の諸行事に向けた前向きな姿勢を感じることができました。今学期も三中生らしく頑張っていきましょう。
公開日:2023年08月28日 11:00:00
更新日:2023年08月28日 12:34:42
-
カテゴリ:学校生活の様子
夏休み中の部活動 -
夏休み中、暑い中でしたが各部活動は市内中大会をはじめ、普段の練習の成果を発揮すべく活躍しました。それぞれ三中生らしく最後まであきらめない姿勢で臨みました。
サッカー部 吹奏楽部 夏休みの練習 (コンクール当日は撮影禁止のため) バスケット部 バドミントン部 卓球部 野球部 野球部 多摩大会 公開日:2023年08月28日 11:00:00
更新日:2023年08月28日 12:32:23
-
カテゴリ:学校生活の様子
大掃除 -
7月19日(水)、4月から使ってきた各教室や用具・設備についた汚れを落とし、気持ちよく夏休みを迎えるために、今学期最後の大掃除を行いました。内容は、床の水拭き、敷居やロッカーの汚れ落とし、テレビ台の整頓水拭き、網戸の清掃を含むベランダの整頓、黒板消しクリーナーの清掃、下駄箱の清掃などです。生徒たちは分担して一生懸命に作業を進めていました。
公開日:2023年07月20日 10:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
一学期 終業式 -
7月20日(木)、今学期の締めくくりとなる終業式を行いました。校歌の合唱から始まり、校長先生の話、生徒会長の話のあと、各学年委員長からは今学期の総括が発表されました。明日から長い夏休みが始まります。健康に気をつけて、また元気に来学期を迎えましょう。
公開日:2023年07月20日 10:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
進路の話を聞く会 -
7月12日(水)、3年生を対象に「進路の話を聞く会」を行いました。都立総合学科高校と私立男子高校の先生から、都立と私立の違いやそれぞれの高校の特色について説明をしていただきました。特に、授業のカリキュラムや行事の様子、卒業後の進路選択の状況の内容もあり、高校の様子がよく分かったと思います。今後、上級学校訪問に行く際の視点が見えてきたのではないかと思います。進路先の特色や学校生活について知り、自己の進路選択の参考とするとともに、今後の学習や生活の在り方を考える機会となりました。
公開日:2023年07月13日 09:00:00