カテゴリ:セカンドスクール
セカンドスクール 5日目

カテゴリ:セカンドスクール セカンドスクール 5日目

前日の記録はこちらです ⇒ セカンドスクール 4日目

 

いよいよセカンドスクール5日目、最終日を迎えました。

昨日までの4日間、さまざまな体験・学習を行ってきました。

今日は総まとめの日、退村式や、白馬村の取組を学習するなどの予定が組まれています。

午後は東京・吉祥寺に向けて帰途につきます。

では、最終日の様子をお伝えしていきます。

 

5日目の朝 辺りは霧に包まれています

   

だんだん晴れてきました

     

水路の水音爽やかに…

 

各宿から生徒たちが集まってきました

     

公民館前で集合 バスに乗って移動です

 

ホワイトプラザにやってきました

     

これから感謝を伝える会兼退村式を行います

 

白馬村の村男三世も登場しました

     

白馬村を代表するゆるキャラは「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男三世」と呼ばれています。

(三世の”三”は本来はローマ数字の三なのですが、ホームページの仕様上使えませんのでご了承ください。)

詳しくは下の資料をご覧ください ↓ (クリック/タップで拡大します)

   
     

思いを込めた合唱を披露します

 

宿の方や関係者の方に感謝を込めて…

     

曲目は「長野県歌 信濃の国」と「三中の校歌」です

     

2日間ですが大変お世話になりました

 

村男三世もお見送り

     

宿のお父さんやお母さんともお別れです

 

惜別の思いがこみ上げます また来てね~

     

この後、白馬五竜スキー場のエスカルプラザに移動します

そこでは、「スキー場のグリーンシーズンにおける地域活性化の取り組みとSDGs」と題する講演を行う予定です

白馬村の夏のスキー場に対する取組、環境問題への取組についての資料がありますのでご覧ください

                ↓(クリック/タップで拡大します) ↓

 
     

白馬五竜スキー場はこの先右折のようです

 

エスカルプラザに到着しました

     

夏は高原植物園になるスキー場

 

階段の先にあるのは“幸せの鐘”だそうです

     

夏はグリーンシーズンとして運営されます

 

幻の花 “ヒマラヤの青いケシ”の紹介

     

外国の高山植物育成にも力を入れています

 

白馬村の環境問題への取組について学びました

     

 お昼の前にひとっ走り

 

草原を駆け回って大満足

     

全員揃って最後の昼食

 

さまざまな体験を胸に帰途につきます

     

青木湖が見えてきました

 

このまま松本方面を目指します

     

高瀬川が寄り添っています

 

北アルプスパノラマロードを南へ進みます

     

長野道安曇野I.C.から東京を目指します

 

甲府盆地を進んでいます 正面には富士山が

     

渋滞で少し遅くなりましたが 無事帰ってきました

 

校庭で閉校式の後 解散です

 

5日間にわたるセカンドスクールが終わりました。

思い出をお土産に家に帰ります。

仲間達と過ごした濃密な5日間。

かけがえのない体験だったのではないかと思います。

今日はとりあえずゆっくりと体を休めてください。

また来週、元気な顔で会いましょう。
 

おかえりなさい。

 

 

公開日:2025年09月26日 19:00:00