【タイトル】

1学期 読書週間

【本文】

 7月3日(月)から7月12日(水)までを一学期の読書週間として、朝学活時に読書を行っています。朝読書は、本に親しむ態度の育成と読書習慣の定着を図ること、学習前の静かなひとときをもって集中力を養いつつ生活のリズムを作ること、また、読書を通して読む力や考える力を培うことをねらいとしています。生徒は、自分で朝読書用の本を持参したり、図書室から借りてきたり、図書委員が用意した「本の箱」や「学級文庫」にある本を使って読書を行い、「読書の記録」を毎日記入していきます。  読書は単に知識を増やすだけではなく、思考力・想像力を深め、自らの内面を大きく育ててくれるものです。図書室(学校紹介の「知の泉・思索の苑」参照)も全面バックアップ体制で臨んでいます。     担任の先生も一緒に読書をしています。     朝の落ち着いたひととき     みんな集中しています。     どんな内面世界が広がるでしょうか…。     図書館司書による職員室前の読書週間ポスター 3D仕様です。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。